北海道/東北 山形県

天童ラ・フランスマラソン

大会の名称にもなっている「ラ・フランス」は「フルーツの女王」と称され、天童市は「日本一のラ・フランスの里」です。 大会の時期に食べごろを迎えるラ・フランスでランナーのみなさんをお迎えします。

大会の特徴

◆◇天童ラ・フランスマラソン2019のおすすめポイント!◇◆

 

1)金哲彦さんがアドバイザーとして大会サポート!

 

2)参加者全員に、天童産ラ・フランスと「芋煮汁」の 振る舞い!

 

3)大会会場や給水所で、ラ・フランス食べ放題!

 

4)細分化された年齢区分で各年代の白熱したレースが展開!

 

5)ゲストランナーの中村優さんが、ラ・フランスの完食とレースの完走を目指します!

 

6)人気スポーツDJ山本ゆうじさんが大会を盛り上げます。

 

7)豊かな自然と起伏に富んだコース設定。

 

8)大会前日は、ランニングクリニックや歓迎レセプションを開催! 

 

9)コース全面通行止めによる安全な大会運営!

 

10)医師免許を持つランナーがメディカルサポーターとして参加します。

 

11) 全国ランニング大会100撰に5年連続で選出!

 

12)大会終了後は、500円で天童温泉へ入浴できます。

 

13)特設駐車場には5,000台分の無料駐車スペースをご用意!

 

14) HMCC(ハーフマラソンチャレンジカップ)参加大会です!

 

目的 ラ・フランスの生産量日本一を誇る天童をアピールするとともに、ランナーとの相互交流を深め、地域スポーツの振興、健康の維持増進 及び 観光物産の振興を図るため。
期日 令和4年11月5日(土)雨天決行
会場 NDソフトスタジアム山形(山形県総合運動公園)付設天童ラ・フランスマラソンコース
主催 天童市
主管 天童ラ・フランスマラソン大会実行委員会
共催 天童市農業協同組合、天童東村山地区陸上競技協会、(株)モンテディオ山形、天童市教育委員会、天童市スポーツ協会、天童商工会議所、(一社)天童市観光物産協会、天童温泉協同組合、天童ビジネスホテル協会
後援 山形陸上競技協会、山形新聞・山形放送、山形テレビ、さくらんぼテレビ、テレビユー山形、NHK山形放送局、東日本旅客鉄道(株)天童駅
競技種目及び
参加資格

ハーフマラソン

種目 参加資格及び定員
男子一般の部
29歳以下
30歳~39歳
40歳~49歳
50歳~59歳
60歳以上

女子一般の部
29歳以下
30歳~39歳
40歳~49歳
50歳~59歳
60歳以上

18歳以上の男女

定員2,500人(先着順)

制限時間
3時間
関門
調整中

 

ファンラン[5.25km]

種目 参加資格及び定員
男子一般の部
高校生・29歳以下
30歳~39歳
40歳~49歳
50歳~59歳
60歳以上

女子一般の部
高校生・29歳以下
30歳~39歳
40歳~49歳
50歳~59歳
60歳以上

高校生以上の男女

定員500人(先着順)

制限時間
50分

 

スマイルラン[3km]

種目 参加資格及び定員
  • 小学生男子3・4年の部
  • 小学生男子5・6年の部
  • 小学生女子3・4年の部
  • 小学生女子5・6年の部

  • 中学生男子の部
  • 中学生女子の部
  • 小学3年生以上の男女
  • 中学生の男女

定員500人(先着順)

  • ファミリーの部

小学生(1~6年)と保護者のペア

定員250組(先着順)

制限時間
30分

 

参加料
小・中学生 1,500円
高校生 2,000円
ファミリー 3,000円
一般 4,500円
日程
物産展
令和4年11月5日(土)7:30~(山形県総合運動公園中央広場)
スタート
スマイルラン[3km] 8:45
ハーフマラソン 9:25~9:30
ファンラン[5.25km] 9:45
参加賞
  1. 参加者全員に天童産ラ・フランスとラ・フランスジュースをプレゼントします。
  2. 小・中学生の部参加者には大会記念ハンドタオル、高校生・一般・ファミリーの部の参加者には大会記念スポーツタオル(子どもはハンドタオル)をプレゼントします。
コース

「NDソフトスタジアム山形」付設天童ラ・フランスマラソンコース

[スタート・ゴール]「NDソフトスタジアム山形」

表彰 ファミリーの部を除き、入賞者に後日送付します。
参加者サービス
  1. 参加ランナー全員にゴール後に中央広場において天童名物芋煮汁を用意します。
    今大会はラ・フランスを1人1カップ用意します。
  2. 完走者全員にWEB記録証を発行します。
会場までの交通機関
高速道路
山形自動車道 山形北I.Cから5.5km(車で約10分)
東北中央自動車道 天童I.Cから6km(車で約12分)
鉄道
  • 天童駅から4km(車で約8分)
  • 天童南駅から1.8km(徒歩で約20分)
  • 山寺駅から6.8km(車で約12分)

大会当日は、天童駅、山寺駅から無料シャトルバスを運行します。(天童南駅からは運行しません)

空港
山形空港から車で約20分
シャトルバス

大会当日、無料シャトルバスを運行します。

  1. JR天童駅東口(天童温泉経由)―山形県総合運動公園間
  2. 天童温泉神社―山形県総合運動公園間
  3. JR山寺駅―山形県総合運動公園特設駐車場間
問い合わせ
天童ラ・フランスマラソン大会実行委員会事務局(天童市市民部文化スポーツ課)
〒994-8510山形県天童市老野森一丁目1-1
TEL:023-654-1111(内線267)FAX:023-653-0744
E-mail:taiiku-t@city.tendo.yamagata.jp
https://www.city.tendo.yamagata.jp/(天童市ホームページ)
申込方法 RUNNET(http://runnet.jp)からのみ申し込みできます。あらかじめ、サイトへの登録(無料)が必要です。インターネットの申し込みには別途手数料がかかります。なお、大会の約2週間前までにナンバーカードを送付します。
申込期間

令和4年8月1日(月)~8月31日(水)締切

定員に達し次第、申込みを終了します。

その他
  1. 参加選手は、十分にトレーニングし、事前に健康診断を受けるなど、各自の責任において参加するものとします。大会当日に大会係員から競技中止などの指示・勧告があった場合は、必ず従ってください。
  2. 原則参加申し込み後の種目の変更、参加料の返金には応じておりません。ただし、地震、風水害、事故などが発生した場合や新型コロナウイルス感染症の影響により、大会を中止または大会開催要項の内容を変更する場合があります。新型コロナウイルス感染症の影響により9月12日(月)までに中止が決定した場合は、参加料全額分をRUNNETの「RUNPO」にて返金するものとします。なお、その他の場合は、費用等を勘案し、参加料の返金の有無や返金額等を主催者が判断します。返金がある場合には、RUNNETの「RUNPO」にて返金するものとします。
  3. エントリーの際は新型コロナウイルス感染症感染防止対策参加規約に同意の上、参加するものとします。
  4. 大会を中止または大会開催要項の内容を変更する場合は、ホームページでお知らせします。
  5. 会場及び競技中での傷害・疾病、その他の事故については、主催者は、応急手当のほかは、一切責任を負いません。
  6. 健康保険証は必ず持参してください。
  7. 各自の持ち物は、荷物預かり所や会場内のロッカー等を使用し、自家用車内等を含め各人で管理保管してください。盗難・紛失などの事故について、主催者は一切責任を負いません。
  8. 大会に関する映像・写真・記事・記録などのテレビ、インターネットなどへの掲載権は主催者に帰属するものとします。

観光の特徴

「むかし、むかし、千数百年もの前・・・美しい笛や太鼓の音色とともに天から二人の童子が舞い降りたそれ以来この里は天童と呼ばれるようになったのだという・・・」

 天から童子が舞い降りたとされる市の中心部にある舞鶴山では、桜花爛漫の頃、山頂にて人間将棋がおこなわれ、市内外からの多くの観光客で賑わいます。東に蔵王連峰を望み、西に霊峰月山を仰ぐ美しい自然環境のもと、「将棋駒といで湯とフルーツの里」として知られる魅力あふれるまちです。

 

 全国の将棋駒生産量の大部分を占める天童の将棋駒産業のおこりは、江戸時代、旧天童藩士が内職として始めたことに由来するといわれています。

 天童桜まつりの期間中に舞鶴山で行われる「人間将棋」や「百面指し」などの将棋イベント、市内外での物産展、実演など「将棋のまち天童」を全国に発信しています。

 

 天童温泉は、山形県のほぼ中央に位置する立地条件と交通移動手段にも恵まれ、県内周遊観光の宿泊基地として発展してきました。

宿泊施設は、近代的なホテルから純和風旅館までいろいろなタイプの宿があります。

 温泉街には三つの足湯も整備され、舞鶴山や市内に点在する施設めぐりなどとともに、のんびりとまち歩きが楽しめます。

 四季を通して、旅の気分をやさしく包んでくれる、旅情あふれる温泉です。

  • 開催日
  • 2022年11月 5日開催
  • 種目
  • ハーフマラソン / 10km / 5km / 3km